2018年 05月 29日
5月の教室が終了 |
今月の教室が終了。

生徒さんのピンクの抹茶茶碗。口縁の欠けと染みを直したいとルーターで一周削り、黒漆で塗りました。
↓引き締まり、新しく生まれ変わった感じです。


急須は取っ手がなかったものを付けています。まだ途中です。

こちらはお椀に拭き漆。
だんだん艶が出てきました。

こちらも拭き漆を始めたばかりです。作業に取り掛かる前に撮りました。エリンギみたいですが(笑)、ホワイトメープルです。
今、木固めが終わったところでこれから艶が出るまでまだ暫く時間掛かります。

6月からの波佐見、鳥栖、7月からの慶州と昨日漸く参加人数が確認できたので、急いで準備しています。来週からなのでギリギリ間に合うかな。
砥石のカット作業、毎回粉がたくさん出て勿体ないです。これを固めて砥石作れるくらい粉が出ます(笑)。小さいサイズも出して欲しい~。

生徒さんのピンクの抹茶茶碗。口縁の欠けと染みを直したいとルーターで一周削り、黒漆で塗りました。
↓引き締まり、新しく生まれ変わった感じです。


急須は取っ手がなかったものを付けています。まだ途中です。

こちらはお椀に拭き漆。
だんだん艶が出てきました。

こちらも拭き漆を始めたばかりです。作業に取り掛かる前に撮りました。エリンギみたいですが(笑)、ホワイトメープルです。
今、木固めが終わったところでこれから艶が出るまでまだ暫く時間掛かります。

6月からの波佐見、鳥栖、7月からの慶州と昨日漸く参加人数が確認できたので、急いで準備しています。来週からなのでギリギリ間に合うかな。
砥石のカット作業、毎回粉がたくさん出て勿体ないです。これを固めて砥石作れるくらい粉が出ます(笑)。小さいサイズも出して欲しい~。
▲
by chanchun62
| 2018-05-29 04:57
| 金継ぎ教室
|
Comments(0)