2018年 08月 13日
は~ |

窓の外の板が鳥の糞でひどく汚れていたのでサンダーで削り落としました。
↓

暗かった照明もシーリングライト12畳用に。
竿縁天井なのでスポンジのアダプターを付けています。


↑棚はムロにしようと思っていますが、壁紙の下から石?が出てくる様な状態でした。

↑ベニヤをカットして打ち付けました。
元々使っている木の幅が均一サイズではないので、カットにかなり時間が掛かりました。

上段は何とか終了。

テーブルと座卓に出来る兼用脚をギャラリーYoさんで見て、それから色々調べ図面に興して私も兼用脚を作ってみました。

by chanchun62
| 2018-08-13 21:38
| 金継ぎ教室
|
Comments(2)
すごい!! 指物師さんのよう。
ときに大工さん、してまた左官さん、最後に女流漆工芸家(女流は、いま禁止用語かな‥)と八面六臂、まだ猛暑が、続きますので、くれぐれもご自愛ください。
オープン、楽しみにしています。
ときに大工さん、してまた左官さん、最後に女流漆工芸家(女流は、いま禁止用語かな‥)と八面六臂、まだ猛暑が、続きますので、くれぐれもご自愛ください。
オープン、楽しみにしています。
Like
blues_rock様、
素人なので指物ではなく、電動ドライバーを使ってネジで接合しています(笑)。塗装もイマイチ。毎日失敗を繰り返しては、ホームセンターのスタッフの皆様方に教わりながら少しずつ進めています。
素人なので指物ではなく、電動ドライバーを使ってネジで接合しています(笑)。塗装もイマイチ。毎日失敗を繰り返しては、ホームセンターのスタッフの皆様方に教わりながら少しずつ進めています。