• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「なおす、つくる。Kintsugi & Maki-e」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

なおす、つくる。Kintsugi & Maki-e

chanchun62.exblog.jp
ブログトップ

金継ぎと漆小物 
by chanchun
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
Home page
mail
金継ぎ
銀継ぎ
銅継ぎ
硝子修理
蒔絵
修理
貝
檜
接着作業
お湯呑みの修理
金継ぎ教室
金継ぎ教室のご案内
展覧会
コラボ
公募
お店
本
お気に入り
塗りもの
メディア
音楽
お絵描き教室
ワークショップ
花
木
日々のこと
よくあるご質問
かてて金継ぎ
金継ぎ工房
工房オープンスケジュール
ウェブ翻訳
メモ帳
イラストレーター藤本文
leelawadee
外部リンク
  • かこう、つくろう。
  • iichiブログ
  • chanchun.jim...
  • 心の時空
検索
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
最新のコメント
blues_rock様、..
by chanchun62 at 07:21
ぜひ、ぜひ、ぜひ。 漆..
by blues_rock at 09:08
blues_rock様、..
by chanchun62 at 07:05
素晴らしい! 金継ぎの..
by blues_rock at 18:50
x blues_roc..
by chanchun62 at 21:04
ライフログ














ブログジャンル
アート・デザイン
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2015年 02月 19日

銀継ぎ色々

銀継ぎが続きます。
中国の醤油差しです。
a0164657_21393528.jpg

a0164657_21411477.jpg

a0164657_21411057.jpg

何片か忘れましたが、身の部分の口周りがバラバラに。

お預かり時。
a0164657_21435548.jpg


途中。
a0164657_21445164.jpg


お皿です。
磁器ですが、ラインに少し柔らかさがあるので、馴染む様に仕上げています。
a0164657_21451836.jpg

a0164657_21453383.jpg


八角皿。韓国のだそうです。
向きによって雰囲気が変わります。
a0164657_214767.jpg

a0164657_21481988.jpg


a0164657_21492016.jpg

裏部分。

個人的には銀継ぎはとても好きです。

蒔絵でも継ぎでも銀は、渋さ、鋭さ、強さ、柔らかさ、明るさ、等々色々な表情があり、色調の変化もあり、中々奥深いです。

帯留めも銀で制作中。
a0164657_21563778.jpg


昨日は久しぶりに大寝坊。目覚ましも5回鳴るようにセットしていましたが、全く気付かず。
昔は徹夜しても次の日もバリバリ動いてましたが、そんなことはもう永遠に不可能(笑)。

今は2時過ぎまで起きていたら、2日後位まで体調不良です。

早寝早起き朝ごはんがやはり基本だなと思う今日この頃。
by chanchun62 | 2015-02-19 05:38 | 銀継ぎ | Comments(2)
Commented by えむなが at 2015-02-22 15:58 x
銀継ぎ、美しいですね!
銀の輝きって不思議な魅力があるんですね。
ず〜っと見ていても飽きないどころか引き込まれてしまう。
帯留めもきれ〜い!
Like
Commented by chanchun62 at 2015-02-22 23:02
えむながさん、そうなんですよ。
昔、初めて蒔絵を習いはじめた頃、金が買えず銀蒔絵をメインにしているうちに(笑)銀は銀で良いなぁと思う様になりました。表情が変わるものは面白いですしね(*^^*)。
Like
<< 春 三つ丸 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください